コンサルタントコラム

【労働時間管理】過重労働対策 政省令について

働き方改革関連法の政省令の中で、労働時間について気になっている点を取り上げたいと思います。   1.月80時間を超える時間外労働には面談を 2019年4月1日から、1週40時間を超える労働時間が月80時間を超え...続きを読む

DATE :2018/11/15

【人事評価】人事評価が厳しい部下への面談の進め方

評価者が人事評価面談を行う際、最も神経を使うのは、人事評価結果の悪い被評価者との面談です。被評価者からみて評価結果に素直に納得するのはなかなか難しいからです。 面談そのものが暗い雰囲気になりがちです。被評価者からみると、...続きを読む

DATE :2018/11/12

【人事評価】人事評価では、日常の行動事実を把握する

行動(能力)評価やプロセス評価を適切に行うためには、日頃のマネジメントを通じて被評価者の行動を把握することが重要です。そして、具体的な行動事実の中で特に「褒めたいこと」「指摘したこと」があれば、その都度フィードバックを行...続きを読む

DATE :2018/11/06

【人事評価】人事評価では、評価対象となる行動事実を明確にする

あいまいになる傾向がある行動(能力)評価においては、被評価者に「求める行動」である評価項目を意識しながら、評価の対象となる「行動事実」をとらえていきます。 その際、評価の対象として適切でない事柄を取り上げてしまわないよう...続きを読む

DATE :2018/11/06

【人事評価】人事評価では日常からのコミュニケーションが最も重要

人事評価の成功とは、フィードバック面談後、上司と部下が本心で納得し、明日からの業務に積極的にまい進できる状態をいいます。 人事評価面談、フィードバック面談が成功する理想条件は、部下(被評価者)が上司(評価者)を尊敬してい...続きを読む

DATE :2018/11/05

【人事管理】地域別最低賃金とパート有期法

1.最低賃金の動向 平成30年度の地域別最低賃金額の都道府県別最低賃金が10月からアップしています。 改定金額を下回る場合は、直ちに改定が必要ですから、確認をお願いします。 平成30年度各都道府県の最低賃金時間額は、厚生...続きを読む

DATE :2018/10/24

【人事管理】派遣労働者の不合理な待遇差の是正へ

前回は、雇用形態にかかわらない公正な待遇を確保することとして、パート有期雇用労働法の改正を取り上げて、同一企業内における非正規社員と正規社員の不合理な待遇の格差をなくすことを説明しました。今回は、派遣労働者と正規社員との...続きを読む

DATE :2018/10/03

【人事管理】不合理な待遇差の是正へ

働き方関連改革法の解説6回目の今回は、不合理な待遇差の是正として、同一労働同一賃金等の概要を取り上げます。 1.非正規社員の雇用管理の改善 2018年6月29日に可決された働き方関連改革法によって、短時間労働者の雇用管理...続きを読む

DATE :2018/09/27

【人事管理】地震や災害時の社員対応

この度の北海道地震をはじめ、台風・大雨による災害により、被害に遭われている皆様にお見舞いを申し上げます。 今回は、これから想定される地震や台風などの自然災害で、社員の帰宅が困難になると想定されるときの対策について考えたい...続きを読む

DATE :2018/09/14

【人事管理】有給休暇の年間5日は取得義務化~その続き

国会で成立した働き方改革法案の解説5回目の今回は、年次有給休暇(以下、有給休暇といいます)。の年間5日取得義務化の続きです。 1.改正法の概要 以前のコラムで、有給休暇を年間10日以上付与している社員対して、5日間につい...続きを読む

DATE :2018/08/27

  • 人事評価・目標管理で使える分析・マネジメントツール
  • 小さな会社こそが実行すべき ドラッカー経営戦略
  • 株式会社ブレインパートナー
  • 営業向け研修・コンサルティング|営業力強化.com
  • 営業管理職研修について詳しく知りたい方はこちらから!
  • 貴社の人事評価制度を診断!人事評価制度に潜む問題点を明らかにします!

当社へのコンサルティングに関するご相談・問い合わせに関するご相談・問い合わせお気軽にご連絡ください 03-6325-1715【受付時間】10:00〜18:00 (土日祝日定休)

TOP