【人事管理】コロナで在宅勤務をさせていた社員を出社させたいとき
1. 出勤命令を拒まれた 新型コロナウイルスの新規感染者数の減少にともなって、長い間テレワークを続けていた企業が一部出社を検討していたところ、「社員に出社を命じたら、テレワークのほうが良いので出社したくない」と言われたが...続きを読む
DATE :2021/11/16
【人事管理】労災認定で精神障害のトップにパワハラ
1. パワーハラスメントと労災認定 業務上による過重負荷が原因で労働者が病気になり、労働基準監督署長の認定を受けたときには、労災から労働者へ給付が行われます。 うつ病などの「精神障害」については、発病前の労働時間や労働環...続きを読む
DATE :2021/10/28
【人事管理】労災認定基準のパワハラ関連について
1. パワーハラスメントと労災認定 業務上による過重負荷が原因で労働者が病気になり、労働基準監督署長の認定を受けたときには、労災から労働者へ給付が行われます。 その病気のうち、脳内出血や心筋梗塞などの「脳・心臓疾患」や、...続きを読む
DATE :2021/10/15
【人事管理】パワハラ防止自主点検と研修動画の紹介
東京労働局はウェブサイトで「職場におけるパワーハラスメント対策の自主点検票」とその進め方などの解説動画も公開しています。 また、社内の研修にも使える動画の紹介も掲載されています。パワーハラスメント防止のための施策について...続きを読む
DATE :2021/09/27
【助成金】子供のために休む社員に小学校休業等対応助成金・支援金
厚生労働省は7日、新型コロナウイルス感染症によって小学校等の臨時休業等により仕事を休まざるをえない保護者を支援するため、「小学校休業等対応助成金・支援金」制度を再開すると公表しました。2021年8月1日以降12月31日ま...続きを読む
DATE :2021/09/13
【助成金】中小企業・小規模事業者向けの業務改善助成金
中小企業等が生産性向上のため施設投資などを行い、事業所内の最低賃金を一定額以上引き上げた場合に、支給されるものとして、業務改善助成金があります。 令和3年度の申請締め切りは、令和4年1月31日です(予算の範囲内で交付され...続きを読む
DATE :2021/08/23
【法改正】育児・介護休業法改正ポイント
男性の育児休業取得を推進する施策を含んだ「育児・介護休業法の改正」が予定されています。改正の施行日は複数ありますが早いものは、令和4年4月1日です。詳細は、これから整備される省令等を待つことになりますが、社内規定や社内の...続きを読む
DATE :2021/08/05
【労務管理】熱中症対策動画と安全教育素材の紹介
1. 熱中症予防オンライン講習 職場における熱中症の予防対策について、オンライン講座が公開されています。11~15分間で管理者や作業者向けの動画がホームページ上で閲覧できます。熱中症については、すでに一般知識として知って...続きを読む
DATE :2021/07/26
【人事管理】ワクチン接種休暇や労働時間
新型コロナワクチン接種は自治体の接種会場では65歳以下等の方々にも範囲を広げて進んでいます。職域接種や、商工会議所でも会員企業に接種を受け付けているようです。 筆者は、自治体の接種会場で8月中頃に第一回目接種予約が取れた...続きを読む
DATE :2021/07/19
【助成金】テレワークマスター企業支援奨励金
東京都と東京しごと財団が、テレワークを実施した東京都内の中小企業に行う奨励金に「テレワークマスター企業支援奨励金」があります。「週3日以上・社員の7割以上」を1~3か月間実施し、かかった経費に対して最大80万円の奨励金が...続きを読む
DATE :2021/06/28